筋肉痛 が残っていても筋トレして良いのか?【科学的見地】

[記事公開日]2018/01/01
[最終更新日]2018/06/10

今回のテーマはズバリ、こちら!


筋肉痛 が残っている場合でもその部位を鍛えても良いのか?

疑問

 

そんな疑問を抱いたことはないだろうか。

 

・一昨日(48時間前)上腕二頭筋を鍛えて今もまだ軽く筋肉痛が残っているけどトレーニングしてもいいのかなあ?

・完全に回復していない状態でさらに筋トレしたら筋力が落ちて、最悪の場合オーバートレーニングになるって聞いたことがあるなあ。

 

私はそんなことで日々悩んでいた。

筋肉を完全に回復させないで筋トレを行うと、筋トレのパフォーマンスが低下するだけでなく筋肥大も阻害される。

 

これは紛れもない事実である。

 

疑問1. 筋肉痛が残った状態で筋トレをすると筋肥大を阻害することになるのか?

 

回答

ある筋肉部位を鍛えた場合、トレーニング終了後からおよそ36時間(1日と半日)経過した時点で、その部位の筋タンパク質合成レベルは安静時レベルにまで回復する[1]。

 

​​➡つまり、理論的には、同一部位は1日置きに鍛えることで筋タンパク質合成レベルを可能な限り高く保ち、筋肥大を加速し続けることができるのである。

 

 

疑問2.では、筋トレ後2日間経過していてもなお筋肉痛が残っている場合はどうすれば良いのか?

筋肉痛

 

ここからは科学の力を借りて、疑問に対する答えを導いてみよう!

本回答

まず、ベンチプレスやデッドリフトなどといった複合関節種目(コンパウンド種目)を行った場合、筋肉痛は最長で72時間継続する場合がある。

しかし、これは損傷を受けた筋肉群の回復に72時間もの休養を必要とすることを意味するものではない。

というのも、筋肉痛は、“ピークトルク(パフォーマンス)の事実上の回復”とは直接的な相関(関係)はないからである。

PTとは、簡単に言えば筋肉が出力することのできる最大筋力量のことである。

 

バーベルカールやトライセプスエクステンションといったアイソレーション種目を行った場合

PTレベルは24時間以内に安静時レベル以下に回復

 

ベンチプレスやスクワットなどのコンパウンド種目を行った場合

PTレベルは24時間経過の時点で安静時レベルにまで回復(低下)

 

➡つまり、トレーニング種目がコンパウンド種目かアイソレーション種目かどうかに関わらず、筋トレ終了24時間経過の時点でPTレベルは安静時レベルにまで低下するのである。

 

つまり、PT(パフォーマンス)は筋トレ終了後24~48時間以内で完全に回復すると言えるのである[1]。

 

筋肉痛 と筋肥大の関係



結局のところ

筋トレ終了後48時間を経過してもなお筋肉痛が残っている場合であっても、筋肉は前回のトレーニングと同じ最大筋力量を発揮することができるのである。

言い換えれば、筋肉痛の有無にかかわらず、前回のトレーニングから48時間が経過していれば、同じ(またはそれ以上の)筋力を発揮し、質の高いトレーニングを行うことができるのだ。

つまり、筋肉痛はあくまでも筋肥大を示唆する一要素でしかあらず、“筋肉痛=筋肥大”という解釈はあまりにも感覚的でかつ“不適切”なのである。

 

 

筋肉痛と筋トレの関係のまとめ

 

弱点部位またはターゲット部位を最短で筋肥大させたい場合は、筋肉痛の有無に関わらず、1日置きに(現実的には週に2回)トレーニングを行うことで、筋タンパク質合成レベルを可能な限り長時間高いレベルに維持し、アナボリック状態を長く維持することが望ましい。

また、トレーニングを習慣的に行うトレーニーは、筋トレの刺激に慣れ、筋肉の損傷がトレーニング初心者よりも起こりにくくなるため、それだけPTの回復速度は速くなる。

 

 

結論

自作プレワークアウトサプリ

 

筋肉痛があまりにも強烈でトレーニング自体を満足に行えない場合を除いて、トレーニング後48時間が経過していれば、筋肉痛の有無に関わらず、同一部位のトレーニングは行っても良い。

むしろ、トレーニングを高頻度で行った方が、筋タンパク質合成レベルを高く保つことができ、筋肥大を加速させ続けることができる。

 

 

注意すべきポイント

オーバートレーニング

 

避けるべき事態は、筋肉が完全に回復しているにもかかわらずオーバーワークを過剰に心配し、休息を長く取り過ぎて筋肥大のチャンスをただただ逃してしまうことである。

自分がオーバートレーニングの状態に陥っているかどうかを客観的に判断したい場合はオーバートレーニングかどうかを見極める5つのポイントの記事を参考にしていただきたい。

トレーニングで最高の結果を導きたい場合は、トレーニングと同じくらい(またはそれ以上に)栄養管理と休養(特に睡眠の質と長さ)に気を配る必要がある。

これからは筋肉痛を上手く付き合ってトレーニングに励んでいこう!


参考文献

[1] Alexander C. Boivin (2016). The Effects of Resistance Training Frequency On Muscle Hypertrophy And Strength In Healthy Trained Individuals: Literature Review
University of Central Florid