ご無沙汰しております。ワークアウトサイエンスの管理人です。
本記事では、管理人が2024年10月現在行っているトレーニングルーティンを手短に紹介します。オーストラリア生活が長く、日本語が徐々にたどたどしくなってしまっていることをご承知おきください。
コンテンツ
ワークアウトサイエンス 週6 トレーニングスプリット
月曜日:大胸筋+三頭筋
- ベンチプレス
- ペックデックマシン、またはケーブルクロスオーバー
- ダンベルフレンチプレス、またはスミスナロープレス
- ケーブルトライセプスエクステンション
火曜日:広背筋+二頭筋
- ベントオーバーローイングまたは、プルアップ
- ラットプルダウン
- インクラインダンベルカール
- ケーブルカール
水曜日:大腿四頭筋+腹筋
- バーベルスクワット
- レッグエクステンションマシン
- ルーマニアンデッドリフト
- ケーブルクランチ
- ハンギングレッグレイズ
木曜日:大胸筋+肩
- ダンベルインクラインプレス
- ダンベルフライ
- ミリタリープレス
- ケーブルまたはダンベルラテラルレイズ
金曜日:広背筋+二頭筋
- ワンハンドダンベルローイング
- ハイパーエクステンション
- EZバープリ―チャーカール
- コンセントレーションカール
土曜日:ハムストリングス+カーフ+腹筋
- バーベルグッドモーニング
- レッグカールマシン
- スタンディングカーフレイズ
- クランチマシン
- 自重クランチ
日曜日:休養日
このような感じで、各筋肉部位を週に二回アプローチできるようにメニューを組んでいます。仕事が多忙なこともあって、トレーニングセッションあたりの種目数は4~5種目に抑え、一時間程度で終えられるようにしています。
参考になれば幸いです。

ここからは備考ですが、10、11月に日本への一時帰省を予定しています。マンツーマンのトレーニング指導等のご要望はメッセージから受け付けています。現在、京都、大阪、三重(長島)周辺でご都合の付く方はご連絡お願いします。
長島は長島温泉付近を考えています。
引き続き、ワークアウトサイエンスで取り扱ってほしい記事の内容等のご要望もお気軽にお願います。

